3月9日☆『サンキュー』の日!!
2014年3月9日
こんばんは!
2月を思わせるかのような寒い日が続きますね。
3月に春の暖かさを感じれることを願っている今日このごろです!
本日は3月9日ということで『サンキュー』の日ですね!『ありがとう」の日です!
皆さんはもう、『ありがとう』を誰かに伝えましたか?
まだ、伝えていない方は、小さな『ありがとう』から大きな『ありがとう』まで
伝えましょう!
日頃伝えにくい方に『ありがとう』の気持ちを伝えるのもいいかもしれませんね

言おうか迷ったときは言った方がいいですよ〜

そして、そろそろ近づいてきたホワイトデー!
皆さんちゃんと返しましょ〜♪(笑)
さて、昨日と今日はツアーが無かった為、お店で皆様のご来店をお待ちしておりました!
そして、今日はたくさんのお客様がご来店をしてくれました!
ありがとうございます!
そして、19日には、第2回 Ocean BarがOPENしますので
お仕事終わりにぜひお立ち寄りください〜!!

そして、今回は『ウミウシ』について書きたいなと思います!
ウミウシは生まれたての赤ん坊のようにむき出しの姿でのろのろと進みながら生涯を過ごします。カタツムリの近縁でずっと昔に祖先が貝殻を脱ぎ捨てたため、いまでは皮膚と筋肉と臓器だけの体で、世界中の海底やサンゴの上を粘液の跡を残しながら滑るように動いている。
貪欲な捕食動物がたくさんの海でそんなにのろのろしていたら、すぐに食べられてしまいそうですよね。でもウミウシは決してそうならないのです。3000以上の種が確認されているウミウシは、自ら身を守る手段をしっかりと備えています。丈夫な皮膚とでこぼこした体だけではなく。貝殻と引き換えに、毒性の分泌物と刺胞(しほう)という負担の少ない武器を手に入れたのです。
移動性のウミウシの多くは、日中エサのある場所に移動するときに攻撃を受けやすいけれど、けばけばしいカラフルなデザイン、何百万年も進化を続けている色のパレットを武器として見せつけて捕食動物を視覚的に警戒させる。
すごいですよね!あの小さなウミウシもたくましく感じられます!
では、今日はこの辺で失礼します〜!!
また、様々な生物を紹介したいと思います〜♪