オーシャンステージのスタッフブログ
BLOG
OceanStage Staff Blog
2021年ありがとうございました!
2021年12月27日
こんにちは、タッキーです( 一一) 2021年も残すところあと4日… 毎年、「1年過ぎるのって早いね」って言ってる気がします(笑) さて、オーシャンステージは本日12月27日(月)が最終営業日でした! 今年も本当に沢山の方と一緒に潜らせて頂きました~~~ 久しぶりにブログを書くので、個人的に1年を振り返ってみようかな?? ※ちょっと長いので、興味があれば最後まで読んでくださいね! 1月は毎年恒例の年末年始年越しからスタート↓↓ 行先は久米島( `ー´)ノプロペラ機が飛ぶか飛ばないかくらいの暴風… 1日はビーチダイビングとなりましたが、のんびりフォトダイブをしたり
ボートポイントでは念願のマンタにも遭遇できました♬
(Aさん撮影) 大物遭遇率100%継続中です~~~(笑) 春には新スタッフのナオ&キイチがやってきましたね~~
よくしゃべるナオ、まったく喋らないキイチ 皆さんご存じの通り、デコボココンビです!! 2月~3月とスタッフ研修を繰り返して、3月末には無事インストラクターに
なることができました(*^^*) 僕個人としては初めての西表島 石垣を経由して西表に向かいましたが、初日からぶっ飛ばし過ぎましたね…これもまたいい思い出(笑) 東洋のガラパゴスと称されるほど自然が豊かな西表の海では サンゴがモリモリのポイントや、メインポイントのオガン島周辺で
潜ることができました!!なんとイソマグロの大群100匹オーバーもしっかりGET
陸も海も大満足の初西表ツアーをなりました 4月に入ると、ダンゴ!ダンゴ!ダンゴ!の日々(笑)
(Tさん撮影) 季節限定のダンゴウオを日中だけでなく、ナイトダイビングでも見に行きましたね~~ 春の海は濁っているイメージかもしれませんが、そんなの関係ない!!! 旬のダンゴウオは米粒サイズ。
(Mさん撮影) キュートな瞳とフォルムに皆、イチコロでした♡ 5月はGW沖縄が中止になってしまったので、
生物の宝庫柏島を開催♬ 実は…初めて新スタッフ2人と一緒にいくツアーでした!!!インスタで見るような抜群の透明度に、レア種の数々…
40分、60分、いや70分!と潜れるならずっと潜っていたいそんな魅力的な
海が広がっていました~~ ※伝説の事件には触れずにおきましょう(笑) 6月はいよいよ新ダイバー爆誕のシーズンイン(^_-)-☆ 平日・週末を問わず、ライセンス講習を開催させて頂きました!! そんな中、スキルアップを目指してレスキュー講習&マスターダイバー講習も開催。普段はニコニコFUNダイビングを楽しんでくれている常連さん達も真剣な眼差し
全員で協力しながらフルレスキューも上手にできてましたね♪ やり切ったときの達成感、そして大好きなBBQ、最高でしたね
7月~9月は各地のダイビングポイントへ!!! 鳥取では灼熱の中、海水浴場でライセンス講習 透明度は30m以上(*^^*)
ダイビング後は、大盛り台湾料理を食べたり、花火をしたりと、アフターダイビングも
充実してましたね!福井県音海では、外洋ポイントの冠島・アサグリ方面へ~ 幻想的な洞窟ポイントに感動してくださった方もたくさんいましたね!!
たった2時間で行くことができるので、来年の夏はもっと企画したいと思ってます(^^)/
(Aさん撮影) 10月~11月は我らのホーム<田辺>&<串本>へ 田辺ではボロカサゴの出現♪♪
外した時もありましたが、大きくたくましく育ったボロカサゴには笑かされました…
水面でハンマーヘッドを目撃した時なんかもありましたね~ いつどこに何が出るか分からないのも、ダイビングの魅力の一つです!! 串本ではメインポイント住崎やイスズミ礁が凄いことになってました↓↓ どこを見ればいいのか分からないぐらい、辺り一面は魚の群れ
キビナゴ、キビナゴを追いかけるカンパチ、ホウライヒメジ、テングダイなどなど…
(Kさん撮影) チョウチョウオ玉も映え映えでした! 12月は何回も期間限定ビーチ<内浦ビーチ>へ行きました 嬉しいことに、今年は初めてドライスーツに挑戦してくださった方も多かったですね
「ドライってほんまに濡れへんねや~」っていう言葉、何回も聞かせて頂きました(笑) これを機に冬のダイビングに挑戦してくれるようで、年間を通して一緒にダイビングを
楽しめるようになりましたね(Tさん撮影) さ~、まだまだ振り返ると色んな思い出が蘇ってきますが、
ブログではこの辺にしておきましょうか… とにかく、今年も安全に皆さんとダイビングを楽しめたこと、
本当にスタッフ一同感謝です♡ 新年の営業開始は、1月7日(金)からです! 時間があれば、いつでも遊びに来てくださいね~~~ それでは、良いお年を!!!!!