オーシャンステージのスタッフブログ
BLOG
OceanStage Staff Blog
またウミウシの話しちゃう
2022年3月5日
【本日のブログ】
冬の代名詞〈ウミウシ〉
こんにちは~、自他共に認めるウミウシ好きナオです!
過去何度もブログでウミウシ特集してるんですが、
ウミウシって、2000種類以上いるんです
多すぎん?笑
生態とかは今まで出してたりするので割愛しますが
今日はまだ出し惜しんでたウミウシの秘密を出しちゃいますよ〜
図鑑見てると、
なんちゃらウミウシ属の一種
って記載で名前のついてない子いますよね?
新種発見!名前つけるぞ!
ってウミウシはならないんです
いつ名前付くねん!ってところなんですが…
同一特徴を持つ4個体以上を生きたままの状態で集める必要があるみたいで…
別に期間は決まってません
ただ、まだまだわからない事も多く、
飼育が非常に難しいようで
水族館でも常時展示をしているのは日本で1ヶ所だけ
そら、なんちゃら属の一種ってなりますよね〜
さらに、同一種類でも個体差がかなりあります
いや、見た事ないわ!って子でも
実は良くいる種類やったりもします
うーん、奥が深いっ
私お決まりの文句は、
まあ、個体差あるしな!
ですが笑
ほんっとーに個体差すごいんです
アオウミウシでも青の濃さが違ったり、
ひどい時はこのミアミラウミウシ
赤いんです、赤いのに…
緑の子もいるんです…やめて(笑)
ちなみに、幼体はこんな感じ
こんな感じで、同じ名前でも色が違う事もあるので
なかなか図鑑でも見つからないことがあります
今回はこの辺で!
またウミウシのお話楽しみにしててもらえたら嬉しいです