オーシャンステージのスタッフブログ
BLOG
OceanStage Staff Blog
March 15, 2023, 13:26 PM
【ホエール、ドルフィン】
クジラってどうやって眠るの?その驚きの寝姿に迫る!
<水中の巨大な哺乳類たちの不思議な世界>
今回、ずっと奄美大島に滞在し鯨の事を考えているとどうやって眠るのか?
と、少し興味が湧いてきました。 鯨が眠るというと、どんな姿勢で寝ているのか、また、どのような場所で寝ているのか、 想像するだけで皆さんも興味を持ちますよね。 奄美大島に子育てにやって来ている母親と子鯨。
それは、美しい海とともに暮らす巨大な哺乳動物たち。 彼らがどのように寝るのか、見ていきましょう。

鯨が眠るとき、彼らはどのような姿勢で寝るのでしょうか? 実は、鯨はお腹を上にして寝ることが多いのです。
その理由は、呼吸のためのスプートニク呼吸という方法があるからです。 スプートニク呼吸法では、肺だけでなく口腔内の空気を利用して、
より効率的に酸素を取り入れます。 お腹を上にして寝ることで、スプートニク呼吸をしやすくなります。 また、くじらの眠る姿勢としては、水面と水平姿勢でじっとする方法や、
しっぽを水面に向けて深場で体を直立させたまま 寝ることもあります。 鯨は、1回の呼吸で体内に大量の酸素を取り入れます。
そのため、1回の呼吸で約10〜15分の酸素が得られるため、 長時間呼吸をしなくても問題ありません。
通常、鯨は約20〜40分で呼吸を繰り返します。 海が荒れているときにも、鯨たちは通常通りに寝ます。
海が荒れている場合、鯨たちは酸素を多く取り入れるために、 深く潜って水中に留まることもあります。

寝るとき、鯨は通常3〜6時間寝ますが、長い場合は12時間以上 寝ることもあります。 泳ぎながら寝ることもありますが、体を支えるために脳を半分眠らせることで、 半覚醒状態で泳ぎ続けます。 さて、今回は鯨の眠り方についてお伝えしました。 母親と子鯨は、美しい海とともに暮らしている姿がとても貴重で、 我々にとっても心豊かな時間を過ごすことができます。 ぜひ、ホエールスイムに参加して、鯨たちの生態を身近に感じてみてください。 次回は、鯨の寝床についてお伝えします。お楽しみに!
February 7, 2023, 18:14 PM
【ホエール、ドルフィン】
この時期限定のホエールスイム!
こんにちは、タッキーです( 一一)
久しぶりにブログを書かせて頂きます。
今年もやってきました、この季節…
そう、ホエールスイムです!!
なんと日本の海では、1月~3月の期間限定で
野生のクジラと泳ぐことができるんです~
プールで何度も練習をして挑戦したホエールスイム
さて結果はどうだったのでしょうか?
それではご覧下さ~~い↓↓
今回の舞台は奄美大島。世界自然遺産にも認定された【東洋のガラパゴス】
出発前からみなさんテンション高めです(笑)
到着後にも記念写真をパシャリ
みんな勝手に仲良くなってる~~
着後は、ダイビング前に腹ごしらえ!?
人気のジェラート店へ…
奄美大島へ行った時は必ず寄るほどオススメです!!
腹ごしらえのあとは、ダイビング~~!!
なかには初めてリゾートで潜る方も。
エントリー前から透明度抜群の海にドキドキわくわく♬
地形をのんびり楽しんだり…
こんなに間近でウミガメと泳いだり…
すっかり暗くなって、ナイトダイビングもしてみたり…
お休み中のウミガメを観察したり…
1日目から奄美大島の海を満喫しました!!
2日目~3日目はホエールスイム本番!!!
まずはブローをみんなで探します♬
結果は大当たり~~~
2日間とも、2頭1群(親子クジラ)・3頭1群の
ザトウクジラを見ることができました!!!
船の目の前ではブリーチングも☆彡
水中もバッチリ(GoPro撮影)
子クジラは元気に水面近くを行ったり来たり。
母クジラはそれを見守りながら近くを泳いでいました。
時には、子クジラと母クジラが寄り添って泳いだり。
近くでこんなにも生命を感じられる瞬間って他にはないんじゃないでしょうか?
大切に我が子を守りながら生きている親子クジラに本当に感動させられました…
そしてそして、ラッキーなことにイルカとも遭遇!!!
みんな、しっかり練習して挑んだ甲斐がありましたね♬
素敵な笑顔~~~
心の底から楽しんでくれたんじゃないでしょうか??
2泊3日と弾丸でしたが、自炊で夜ご飯を作ったり。
※料理はすべてMさん作、めちゃうま~~~~
僕の「とんかつ食べたいな~」で作ってくださるなんて…(笑)
居酒屋でもたくさんお酒を飲んで、終始クジラの話。
興奮しっぱなしでした!!!
来年もみんなで行く約束をしたので、また1年かけて準備しましょうね( *´艸`)
たくさんの思い出をありがとうございました!!
そして、これからも一緒に最高の思い出を作りましょう~~
February 6, 2023, 18:14 PM
【ホエール、ドルフィン】
イルカとダイビング♪🐬
こんにちは!ひかりです✨
雪が降る日があったり、寒い日が続いていましたが、
少しずつ春に近づいてもきていますね😊
みなさんいかがお過ごしでしょうか?
私たちは先日、和歌山県の“太地町立くじらの博物館”にて、
イルカと一緒に泳いできました🐬💙
実は私自身、イルカと泳ぐどころか触れ合うことも初めての経験でした😮
くじらの博物館の敷地に入るとすぐ、大きなザトウクジラの骨格がお出迎え!
なかなか迫力がありました😲
くじらの博物館はクジラの標本や、くじらショー、イルカショーなどなど、
たくさんの鯨類たちと触れ合えるアクティビティが沢山の施設です♪
今回一緒に泳いだイルカたちはこちらのトンネルの形をした大きな水槽の中で暮らすイルカたちです🐬
トンネルの中からいろんな角度でイルカが泳いでいる姿が見れて、ガラス越しでも、
海の中にいるような気分が味わえます!
子どもの頃、水族館に行ったときに水槽の中のの生き物たちと一緒に泳げたらな…とか思ったことありませんか?(笑)
このドルフィンスイムではそんな夢のような体験が実現します♪
水槽宇の中に反は、6匹のそれぞれ種類の違ったイルカたちが過ごしています🐬
中でも人気なのは、真っ白な姿をしたバンドウイルカのスピカちゃん♡
アルビノの個体は非常に珍しいらしく、日光に弱いため普段は目を閉じていることが多いそうです👀🌞
まずは水槽に入る前にしっかり説明を聞いて・・・
イルカたちはどうやら、人間に非常に興味があるみたいで、
イルカたちへの上手なアプローチの仕方を教えてもらいました😌
水槽に入るとすぐにイルカたちが興味を示して近づいて来てくれました🌟
顔を覗き込んできたり。。。👀
いきなり目の前を通り過ぎて行ったり、
元気いっぱいに遊んでくれました(*^^*)
水槽の外からもバッチリ泳いでいるところが撮れました✨
まるで水族館のお兄さんみたい。。。笑
イルカたちとたくさん泳いだ後は、
イルカに餌やりをしたり、イルカショーを見たり、
ふれあいイベントも楽しんじゃいました♫
それにしてもイルカってほんとに頭が良いですね・・・
飼育員さんの言うことをしっかり聞いたり、
華麗なジャンプを披露したり、おやつをもらうために可愛くアプローチしてきたり😳
私も見習おうと思いました🤔
夜はみんなで串本の海鮮を食べて締めくくり✨
これがまた、めっちゃおいしかったーーー😂💛
最後はくじらのモニュメントの前で記念写真📸
これは陸にいるクジラですが、ダイビングをしていると
この大きさのを海でも見れるホエールスイムも経験できると考えると、夢が広がりますね✨🐳
世界中に居るたくさんの生き物と触れ合って一緒に潜りましょ♪
今回もご参加頂いた皆様、ありがとうございました😊
December 7, 2022, 14:44 PM
【ホエール、ドルフィン】
奄美大島ホエールスイムってこんなの
【本日のブログ】
今日は冬のおすすめダイビングをご紹介!
奄美大島ホエールスイム
近年、ダイバーの間で大人気の「ホエールスイム」
いまやホエールスイムをしたいから
ダイビングライセンスを取得される方も多いように感じます…
今回のブログでは、ホエールスイムの魅力をご紹介したいと思います!
クジラが日本(沖縄・奄美大島付近)にやってくるのは、
1月上旬から3月下旬ごろと限られた時期
出産や子育て、繁殖のためにはるばるロシアの海からやってきます。
養分を蓄えて日本へやってくるので、越冬する間はほとんどエサを食べないのだとか…
そんな限られた時期にしか見ることができないクジラですが、
ホエールスイムで出会えるのは<ザトウクジラ>という種類のクジラ!
体長は11m~13mとかなり大きく、胸鰭が特徴的な種類です。
体長の3分の1ほどの長い胸鰭は、水中で見た時のインパクトは本当に圧巻です。
水族館でも見ることができない<ザトウクジラ>を大海原で
是非みんなには間近で見てほしいですね!
さて、ここまではホエールスイムで出会うことのできる<ザトウクジラ>について簡単に紹介しましたが、
どのようにして大海原でクジラを見つけて一緒に泳ぐのか?
そんな簡単に一緒に泳げるの?
と思いますよね…?
その疑問についてもお答えしていきたいと思います!!
まずクジラを見つけるには、水面に息継ぎをしにきた時の潮吹き(ブロー)を探します。
だいたい水面から2m~3mくらいの高さまで上がります。
逆に言えば、基本的にクジラを発見できる機会はこの水面の息継ぎのタイミングのみ…
クジラと一緒に泳ぐためには、
ブローをどれだけ見つけれるかがとにかく一番重要なポイントということです!!
クジラを見つけたあとはじっくりアプローチをかけていきます。
実は見つけてすぐに一緒に泳げるわけじゃないんですよ…( ;∀;)
これがまたホエールスイムにハマる理由でもあります!
クジラは息継ぎを2回~4回程度した後、5分~15分再び水中へと潜降します。
数分後には水中に潜ってしまうのでホエールスイムができるタイミングは
水面に息継ぎをしにくるタイミングの数分間!!!
何度もクジラの行動パターンを観察して
次のブローの位置とタイミングを予想して船を待機させます。
完璧に予想が当たれば、船のすぐそばにクジラが現れるなんてことも!!
<ブローを見つけること>
<船長さんの観察眼・読み>
<運>
全てが揃って、初めて念願のザトウクジラとご対面できるということなんですね~~
さらに言えば、あとはみんなの<スキル>です!!
大きな体をしたザトウクジラですが、かなり神経質な生物…
がっと近づいてしまうとスーっと逃げてしまいます…
そらそうですよね。
子育てや繁殖のために暖かい日本の海にやってきてるのに
邪魔されたら堪りませんよね(笑)
なので、クジラに優しいアプローチをするために
水面をバシャバシャさせずに泳ぐフィンワークや
クジラの動きに合わせて横向きフィンワークなど
たくさんのスキルを参加希望の方には身につけて欲しいですね!
みんなが慎重にアプローチをすれば、ずっと一緒に泳いでくれたり
子クジラが興味を持ってダイバーの方に寄ってきてくれる瞬間などにも
出会える可能性が高くなります♡
たくさんプールや海で練習して、
念願のホエールスイムを大成功させましょう!!!
是非冬は一緒にザトウクジラを見て感動しましょう♪
空席日数が少ない日もあるみたいですが、冬に行けそうな方がいましたら
ぜひお問い合わせしてみてください!
旅行企画主催旅行会社:ホワイトベアーファミリー
May 18, 2022, 18:52 PM
【ホエール、ドルフィン】
5月前半は海三昧でした!
【本日のブログ】
こんにちは~ナオです(*^^*)
GW怒涛の海ラッシュも無事終わり、日帰りにお泊りに
あっちに行ったりこっちに行ったりで
気付けばもう5月も中旬!
はや~!!!
ということで!
てんこ盛りの5月前半を振り返っていきます♪
,●AD講習&FUN@和歌山
ゴールデンウィークスタートはホーム田辺へ!
いいスタートを切りたかったんですが…
雨!!!
しかーし!
雨でも出来るのがダイビングのいいところ♡
水中も雨で少しひんやりしてましたが、
元気に潜ってくれて、今年初?!のウエットダイバーの姿も☆彡
久しぶりに潜りに来ていただいたゲスト様もいましたが、
ブランクなんて感じさせないくらいの
水中スキルやったと聞いてます!
最初にこつこつ潜ってくれてた産物ですね!(^^)!
●OW講習&FUN@田辺
この日も田辺へ!
ビーチではいつもの子たちが元気な姿を見せてくれました☆
ボートはカメラ持ってるゲスト様ばっかりだったので
いろんな生物の写真を撮ってきてくれました!
ウミウシ多め!
この可愛らしいジボガウミウシは私も撮りたかった~♡
●OW講習&FUN@串本
田辺に別れを告げて南端、串本へ!
そういえば、GW最初以降雨降ってないな?!
最高のダイビング日和が続いてますね~☆
この時期の串本と言えば…
アオリイカの産卵!
産卵床もアオリイカもしっかりカメラに収めてきてくれました
他には、
タツノイトコ
ハナイカ
などなど、見つけるとかなり嬉しい子ばっかり!
透明度だけが海の醍醐味じゃないですから!
透明度が振るってないときはぐぐぐっと
ちっこい生き物にフォーカスしてみてください(*^^*)
●FUN@串本
この日は仲良し4人組のFUNダイブツアー!
仲良いんか悪いんかわからん時もあったり?(笑)
みんなでわいわいの雰囲気は
陸でも海でも笑顔にさせてくれます☺
肝心の水中はと言うと…
うーん、濁り気味
これもまた自然相手の宿命ということで!
その時その時の海を楽しんでいただければと思います!(^^)!
●OW講習&FUN@串本
GW最後の土日も串本へ!
この日のFUNダイブは…
ドルフィンダイブ!!
串本からもう少し足を伸ばして太地町に行ってきました!
人懐っこいイルカ達はヒーリング効果抜群☆彡
あっという間で夢のような30分間を過ごしていただけたかと思います
ビーチも日に日に透明度が上昇している印象で、
ビーチでは初めましてのセンテンイロウミウシにも遭遇!
びっくりな出会いがあるからダイビングはやめられないですよね~
日帰りFUN@音海
生物の情報なしで潜ってきました!!笑
これを見に行こう!!ってダイビングももちろん楽しいんですが、
今日はあえて自分で探すスタイルに!
いろんなとこ覗いてみて、
いろんな角度から見てみて、
ってしてるうちに、
自然とスキルは上がっていきますし
生き物を知るきっかけにもなりますよ~☆彡
各種ウミウシや、しっかりダンゴウオもゲット!
次こそ沈船リベンジしましょう!!
●日帰りSP講習&FUN@音海
今日も元気に音海へ!!
なんとこの日の参加者の中にはウエットスーツも?!
音海やで?大丈夫??
まださすがに寒くない??
と心配してましたが、ニコニコ帰ってきてくれたので
安心しました(*^^*)
透明度も好調で、ダンゴウオも見れたみたい!
そろそろダンゴの季節も終わりかなぁ?
・
●OW講習&AD講習&FUN@音海
音海ラッシュ継続中!笑
この日は講習メインでしたが、穏やか~な海が嬉しい☆彡
日に日に透明度も上昇傾向にあり、
最高のダイビング日和でした!
名物沈ボートにも行って、
いつもは見かけへん子にも遭遇
アカメバルかな??
ボートではアカエイ見たよ!!
同じ海に潜っても、同じ海じゃないみたいで
今回も楽しいわいわい講習でした♪
5月前半、たくさんの方のご参加をいただき、
沢山のニューダイバーが誕生しました!
久しぶりに潜りに来てくれた皆様、
ここから夏本番!冬の分を取り返すべく、潜り倒しましょう♪
新しくダイバーの1歩を踏み出した皆様、
オープンウォーターダイバーはまだまだ見えていない、
見られないものがいっぱいあります
この広大な海を遊び尽くすべく、どんどん潜りましょう☆
いつもご参加いただいている皆様、
今後とも、たくさんの海で感動・興奮・癒しを探しましょう♡
まだまだ飽きたなんて言わせませんよ~!!
May 9, 2022, 13:20 PM
【ホエール、ドルフィン】
GW最終章!!
【本日のダイビングブログ】
OW講習&FUN@串本
こんにちは~、ナオです(*^^*)
GW最後の土日も串本で潜ってきました!
この日のFUNダイブは…
ドルフィンダイブ♡
太地町の水族館の水槽でイルカとダイビングができる
夢のような時間を過ごしてもらいました!
エントリー前にまずは下見!
今からこの中に入れるんか~とワクワク
スーツに着替えて、プールサイドでのブリーフィングもワクワク
エントリー後はイルカ達から寄ってきてくれて、
いっぱい遊んでもらってもう最高☆彡
おかわりしたくなっちゃうでしょ??
イルカ達といっぱい遊んだ後は、
ビーチでのサンセットダイブも!
シロハナガサウミウシや
おめめがハートでキュートなミナミハコフグyg
サンセットもええな~♪
そのころビーチでは…
OW講習!!
日に日に透明度が良くなっている印象です☆彡
上手に潜ってくれてどんどんスキルも進んでいったので、
2本目にはちょいっと水中移動の練習!
次の日に見に行こうと思ってたクマノミに会いに行ってしまいました(笑)
卵もあるかな?と思ってちょっと探してみたけど見当たりませんでした~
2日目のFUNチームはボートダイビング!
この日が最終日となった水中鯉のぼりもしっかり見て、
水温が上がってきて元気マシマシのヒメジ達や
ええとこに居てくれたゾウゲイロウミウシ
そろそろ時期も終わりかな~?なピカチュウ
串本といえば、引っ付き虫のイラ
今日はジョーフィッシュも観察できました!!
OWチームは今日もビーチでスキル練習!
水温は安定して20度を超えてて
ピーカンベタ凪のダイビング日和の中、
水中探索してきました~
オトヒメエビや
アオウミウシはいつも通り
一瞬通ったボラの群れは心のシャッターを切りました(笑)
そしてそしてこの日の目玉は絶対にこの子!!
センテンイロウミウシ♡
うわー!可愛い~!!
ビーチでもたま~にこんな子との出会いがあります
学科のテストも無事に合格でオープンウォーターダイバー認定!
おめでとう!!
ここから更にステップアップ・レベルアップして
念願のピカチュウ見に行きましょう(*^^*)
March 30, 2022, 14:06 PM
【ホエール、ドルフィン】
GW後半はこれで決まり!
【本日のブログ】
今日はGW後半のツアー紹介!!
イチオシダイビングのご紹介ですよ~♡
☆GW後半ドルフィンダイブ@太地町・串本
大人気のドルフィンダイブ!
水族館の水槽の中と侮るなかれ!!
イルカに囲まれて、イルカたちの鳴き声を聞いて、
存分にイルカたちと遊べます♪
ここでしか見られない種類の子もいるんですよ~♡
波もないので、久しぶりのダイビングにもピッタリです!
ドルフィンダイブの後は水族館散策!
イルカショーやイルカの餌やりも出来るので、
癒し効果倍増!!
海でのダイビングももちろんやります☆彡
串本でのダイビングを予定しているので、
イルカとウミガメが楽しめるかもしれません!
串本は本州で唯一の亜熱帯地域なので
見られる生き物も南国のお魚たち!!
田辺とはまた違った生態系が見られますよ~
有名なのはこの子!
ジャパニーズピグミーシーホース♡
サイズ感はなんと2cm!!
ちっちゃいのでじーーーっくり探してあげて下さい
あんまり強く光を当てちゃうとそっぽ向いちゃうので
注意してくださいね~
生ピグミー見たい人、この指と~まれ!
March 18, 2022, 18:00 PM
【ホエール、ドルフィン】
GWだけじゃない!!
【本日のブログ】
こんにちは~ナオです(*^^*)
ゴールデンウィークは絶妙に平日が入ってて参加出来なさそう…
と思ってる方に、
5月のツアー情報です!
●5/7(土)-8(日) ドルフィンダイブ@串本
大人気のドルフィンダイブ、5月にも開催します!
波も濁りもない水族館の水槽の中で
イルカに癒されましょう♪
もちろん、海でのダイビングも行います!
前回のドルフィンダイブツアーでは、
ウミガメに出会っちゃったとか??
素敵な出会いがあるかもしれませんよー!!
●5/21(土)-22(日) タツノオトシゴツアー@鳥取
産卵間近のタツノオトシゴはお腹パンパン!
愛くるしい姿に悶絶すること間違いなし☆
THEタツノオトシゴを見に行きましょう(*^^*)
鳥取と言えば、砂丘!
帰りは砂丘で遊びましょうー!
●5/27(金)-29(日) 柏島ツアー
生物の宝庫柏島ツアーです!
マクロ生物から、ワイドな景色まで
なんでもどんとこいの柏島
狙うはぷくぷくのピグミーシーホース!
綺麗なホムラハゼ!!
港に住み着いているイルカも見逃せない☆彡
この他の日程は随時リクエスト受付中です(^_-)-☆
日帰りツアーもどんどんリクエストくださいね~!
March 15, 2022, 15:00 PM
【ホエール、ドルフィン】
奄美でのんびりしてました
【本日のブログ】
2022/3/7 (月)-11(金) 奄美大島研修
こんにちは~、ナオです(*^^*)
実は先週、奄美大島に行ってました~!
出発5日前に突如渡された奄美行の航空券
それ以外の情報はほぼないまま奄美に飛んで、
誰とも合流しないまま私はダイビングへと向かいました(笑)
初日は2ビーチ+1サンセットダイブ!
奄美はビーチのポテンシャルが凄い!!
ウミガメもサンゴもいっぱいで、まさかの地形ポイントも!
私が見たかった
ホシゾラウミウシ
ユリタツノコ
ソヨカゼイロウミウシ
これだけでも十分満足なんですが…
1番写真撮りたかった!
ニシキテグリ!!!
ガイドさんと2人で20分粘りました(笑)
マンツーマンのいいところですね~♡
写真は撮れませんでしたが、
超擬態上手のナナフシウミウシを紹介してもらったり、
リュウグウウミウシにも出会って満足!
この日の夜にやっと…
スタッフ全員と合流しました
そして2日目
私が寝てるうちにみんなはホエールスイムへ
私はのんびりボートダイビングへと向かいました~
また別行動かーい(笑)
この日もリクエストに応えてくれました!!
インスタで話題のこの子!!
ウサギモウミウシ♡
可愛い~
海藻に引っ付いてるんですが、
なんか勝手にぽろぽろ落ちていくんです可愛い(笑)
カンザシヤドカリと目が合って撮ってあげたり
ふかふかのカニ、クビナシアケウスもピント合ってないまま
証拠写真は確保しておきました
そしてそして3日目
遂に私もホエールスイムへ!
3時間ほどクジラを求めて船に揺られ、
眠たくなってお昼寝してたら
準備して~って言われました
一緒に探せよ(笑)
しかしここは完全に経験値負けしました…
photo by タキ
あたかも自分が撮ったかのように見せびらかしますが、
タッキーさん撮影です
でもちゃんと心のシャッターは切りました!リベンジしたい!!
そんなこんなで別行動多めの社員研修は幕を閉じました~
初めて奄美に行きましたが、
海は綺麗で人もすごく穏やかな方ばかりです
今週もホエールスイムツアーにご参加いただくゲスト様がいるかと思いますが、
存分に奄美の海を楽しんできてくださいね!
ホエールスイムもきっと感動すること間違いなしです!!
以上、ナオの奄美ログでした~
March 3, 2022, 11:07 AM
【ホエール、ドルフィン】
ニューコース誕生!
【本日のブログ】
こんにちは~、ナオです(*^^*)
今日もお知らせが2つ!
早速行きますよ~!
スキンダイビングコース開催決定!
2022年力を入れている<ホエールスイム>や、
リベンジが期待される<ドルフィンスイム>に活きる!
スキンダイビングのご紹介です☆彡
水面を普通に泳ぐのはもちろんですが…
イルカやクジラは泳ぐのがはっや~い!ということで
全力ダッシュで泳ぐ方法だったり、
刺激して離れられてしまわないように
逆に、音も水しぶきも上げずに静かに泳ぐ方法、
更には、いつも前や下を泳いでくれるものでもないので
横を向いて泳ぐ方法、
そして、カメラを持って泳ぐ方法も練習します!
クジラって、行けば絶対に見られるわけではないですが、
見られればそこからは体力勝負!
高速で優雅に泳ぐクジラたちに追いつき、
嫌がられないように静かに近づき、
最高の動画や写真を撮るためには練習は必須!!
2度とないかもしれない瞬間の為にしっかり準備していきましょう!(^^)!
イルカはもっと泳ぐの速いかも?!
でもイルカたちは遊んでくれることが多いので、
長い時間楽に潜るスキルは絶対必要!
非日常を全力で楽しむ準備、一緒にしましょう♪
4月・5月オススメダイビング情報
●尾鷲ドルフィンツアー
オーシャンステージ初の尾鷲です!
ここには野生のイルカが居着いているらしく、
カラフルなソフトコーラルとイルカの共演はここでしか見られないかも?!
●音海ダンゴナイト
今年初の日本海エントリー!
春のアイドル<ダンゴウオ>をナイトダイビングで狙います☆彡
日本海側は特にご飯も美味しいんですよね~♡
●GW沖縄
早めのウエットスーツ解禁!
一足早い夏を満喫しに行きましょう!(^^)!
●串本ドルフィンダイブ
大人気のドルフィンダイブです!
通常のダイビングも行うので、カメラ派ダイバーさん必見!
カメラ持ってなくても最高の思い出になること間違いなし!なので、
予定合う方はぜひご参加くださいね♪
タツノオトシゴを狙いに鳥取に行きます!
和歌山にいる子は、ハチジョウタツという種類の子が多いですが…
タツノオトシゴはもっとおっきくてゴツゴツしてて
かっこいい!!!
そのかっこよさに、水中で声が出ちゃうこと間違いなしなので
レギュレータークリア・リカバリー方法再確認しておいてください!笑
●柏島
マクロもワイドもお任せあれ!高知県・柏島です!
沖縄顔負けの透明度と、ハゼや甲殻類、
さらにはサンゴもいっぱい!
ここはリピ確の海です( *´艸`)
ヒレが綺麗なホムラハゼや、ぷくぷくのピグミーシーホースが大人気!
ナギナタハゼが見られたら超ラッキー!
被写体を持て余す魅惑の海です
気になるツアーはありましたか?
この他にも、随時ツアー開催・リクエストも受け付けてます
まずは希望を教えて下さーい!
February 21, 2022, 13:38 PM
【ホエール、ドルフィン】
大水槽の改装がついに終わり!
【本日のダイビングブログ】
ドルフィンダイブ&OW@串本
気温:10度
水温:16度
ポイント:マリンセンター前ビーチ、住崎②、グラスワールド
透明度:15m
こんにちは~、ナオです(*^^*)
先週末は串本に行ってきました!
串本2DIVEと太地町にあるくじらの博物館でのドルフィンダイブの豪華ダイビング★
1日目のダイビングはというと…
可愛い模様のアマミスズメダイyg
左の青い子です!
額のV字模様が可愛いんですよね~
ムラサキウミコチョウやヒロウミウシ、
いつものコイボウミウシに、レア?!なコナユキツバメガイ
トラウツボにイセエビにテングダイ…
と冬らしい優雅なダイビングでしたが!!
なんと!!
ウミガメ3匹も見ちゃった~♡
私は2匹しか目視確認できてなかったんですが、
写真を見返せば確かに3匹!
3匹、どこにいるかわかりますか??
ここはもしや…沖縄か??思いました
ウミガメ×3は沖縄でもそうそうある場面ではないので
めちゃくちゃ運良かったですね!!
2日目はもう少し足を伸ばして太地町へ
ここにはくじらの博物館があって、
なかなか水族館では飼育していないようなイルカやクジラたちが暮らしていますが
なんと、そのイルカたちが暮らしている水槽の中でダイビング出来ちゃうんです☆彡
水族館の水槽の中に入れたらな~
の夢が叶う場所がこんなに近くにあったなんて!!!
この水槽には、日本ではここと美ら海水族館でしか飼育されていない
シワハイルカ
元気いっぱいのマダライルカ
日本ではここでしか見ることのできないカズハゴンドウ
そして大人気!アルビノのバンドウイルカ
4種類7頭が暮らしてて
みんなほんとに人懐っこい!♡
カメラ目線のファンサービスもいっぱいしてくれて、
もうみんなメロメロです
30分のドルフィンダイブを堪能した後は、
イルカショー見て、餌やりもして~
イルカやクジラと存分に遊んだ後に、
クジラ肉を食べるなんていう残酷さすら感じるお昼ご飯も楽しんできました
水族館の水槽でしょ?って思う方も、
え!水族館の水槽に入れるの!?って思う方もいるかと思いますが、
あんな近くで泳いでいるイルカたちと触れ合えるなんて
他のどこでも出来ない貴重な体験です!
リピート確実ですよ~♪
OWは1日目に雨、2日目は風きつめのハードモードな海洋実習でしたが、
初めてのダイビング頑張ってくれました!
スキルの練習練習で海の中楽しめるのはもう少し先になります
いっぱい練習して、経験を積むと
見られる景色は何倍にも増えていくのがダイビングの魅力
今の世界を変えに行っちゃいましょう!
February 16, 2022, 12:28 PM
【ホエール、ドルフィン】
もう2月も後半戦スタート?!
【本日のブログ】
こんにちは~、ナオです(*^^*)
今日は2月前半レポート
そして、
4月の超おすすめダイビングのご紹介
さっそくいきますよー!!
<2月前半>
この日は串本&内浦へ!
串本ではナイトまでがっつり3本ダイブ!
初ナイトのゲスト様が多かったですが、
みんな素敵な顔でエキジットしてくれました☆彡
ナイト、楽しかったでしょ??
そして内浦ではついに登場!
名物「マトウダイ」
写真は撮れなかったですが
カスザメやネコザメも出て来てます!
この時期の田辺はウミウシパラダイス!
探せばちっちゃーい子がわんさかいます
小指の爪サイズだったカエルアンコウは
親指の爪サイズに成長してました♪
まだまだ可愛いサイズ感!
いつまで居着いててくれますかね~?
●田辺
この日は少し荒れ模様だったので、
天神崎にエントリー!
水温は13度?!
急な水温の低下でしたが、
初カメラはそんな冷たさも気にならない楽しさ!
この時期ならではの、こんな風景も撮ってくれました
今度はぜひボートでフォトダイブしましょうね♡
●奄美大島ホエール
この時期だけの!!
ザトウクジラに会いに、奄美大島へ行ってきました!
結果はいかに?!
こちらはブログをお楽しみにー!(^^)!
●田辺
この日の田辺は水温が回復して、いつもの冬模様に!
そして…ボロカサゴ登場!!!
ウミウシやカエルアンコウも健在で
田辺らしい海を見せてくれました☆
<4月情報>
4月はダンゴウオが多めですが、
イチオシはなんといってもこれ!!
尾鷲ドルフィン狙っちゃうぞ
尾鷲の海には野生のイルカがいるらしい…!
と少し前から紹介してましたが、
イルカ以外にも見どころいっぱい!
なんと言っても
カラフルなソフトコーラルは見逃せない♡
各種ウミウシたちや、エビなんかもいたり
トンネルや洞窟もあって
カメラ派ダイバーさんも地形派ダイバーさんも
大満足間違いなし!!!
イルカとソフトコーラルの共演はぜひとも1枚におさめたいですね~
ワイドもマクロも地形も楽しめる海、尾鷲
しっかり感染対策して
見たことない景色を見に行きましょう( *´艸`)
January 7, 2022, 12:02 PM
【ホエール、ドルフィン】
本日より2022年営業スタート!
≪本日のブログ≫
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
こんにちは~ナオです(*^^*) 皆様、あけましておめでとうございます! 2022年もよろしくお願いします!! さて、少し長めのお正月休みも昨日で終わり、 本日から営業開始となりました☆彡 近くにお立ち寄りの際はぜひ遊びに来てくださいね~♡ 新年1発目のブログは… 残席わずかの大人気イベントの最終案内です!! まずはこれ!! 《フォトセミナー》 1/15(土) 19:00~お店でカメラセミナーを開催します!(^^)! カメラごとの特徴や、イケてる撮影方法をご紹介♪
![]()
参加費は何と¥0!!! カメラを持っていなくても参加OKですので、興味のある方は是非ご参加ください☆ カメラ持ってる方は持参してくださいね~! こちらは大好評の為、定員10名→15名に増席! 残席は4となっておりますので、ご予約はお早めに( *´艸`) お次はこれ!! 《大人気!ドルフィンダイブ@串本》
イルカと、水族館の水槽の中で一緒に泳げる夢のダイビングが 満を持して再登場です♪ 実はここの水槽、改装工事中だったんですが 綺麗になってドルフィンダイブも再開されることに!!
イルカちゃんの予約もなかなか取れない中頑張っちゃいました!(^^)! 人懐っこいイルカたちの写真や動画を手に取るような距離感で撮れるなんて
まさに夢の空間☆彡 ここは水族館の水槽の中なので、 水温も低すぎず、波もないので 初心者さんもブランクダイバーさんも大歓迎ですよー! こちらも残席わずかとなっておりますので、 気になる方はメッセージくださいね(*^^*)
December 25, 2021, 14:50 PM
【ホエール、ドルフィン】
クジラの生態のお話
≪本日のブログ≫
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― こんにちは~ナオです(*^^*) 今日は大好きザトウクジラのお話第3弾!!
皆さんはホエールウォッチングと聞いて何を想像しますか?? プシューっと水しぶきを上げているところとか、ジャンプするところとか… いろいろ想像が膨らみませんか? その想像通り、クジラたちが見せてくれるのは泳ぐ姿だけではありません‼ 呼吸のための“ブロウ”まずは1番みられる行動として、 “ブロウ”と呼ばれる呼吸行動があります クジラが哺乳類だということは知ってますよね?? 哺乳類ということは、 肺呼吸をするということです びっくりしませんか?? 海で暮らしているのに、肺で呼吸しているんです そのため、クジラがいれば必ずこのブロウを見る事ができるので、 ホエールウォッチングはこのブロウを探すことから始まります このほかにも色々な姿を見せてくれるので、 ひとつずつ紹介していきますよー! ペックスラップ 日本で見られるクジラは、 胸ビレの長いザトウクジラという種類が多いです このザトウクジラ特有の行動がこのペックスラップ! 仰向けに水面に浮かんで、 そのながーい胸ビレをパタンパタンと打ち付けます
遊んでるんですかね? なにかの合図ですかね? どちらにせよ、 めちゃくちゃ気持ちよさそうに見えます テールスラップ クジラからの警告の合図です‼気を付けて‼ こちらは尾ビレで水面をたたく行動です
たたくのももちろんですが、 尾ビレを振り上げる時の迫力が凄いんです! これは勝ち目無いなーってなります。もともと無いのに… スパイホップ クジラは視力の良い生き物です このスパイホップは水面上の景色を見るための行動です 体を真っ直ぐに立てて目まで水面上に出します 首は動かせないので、体ごとぐるっと回して景色を見ます …いやいや、海の中で暮らしてんのに水面の何を見るねん! って思いません? 見るものあるんです。あるらしいです 1番多いのは、回遊中に陸の位置を確かめることのようです もしかしたら、見られてるかもしれませんよー?! ブリーチング これ‼一度は目の前で見たいやつです! 水面を突き破ってジャンプするもので、 どのクジラよりもザトウクジラが最も華麗で美しいとさえ言われています
ブリーチングの種類も様々で、 空中で体をひねって背中から落下したり、 水面から出た姿勢のまま喉から腹部にかけて着水したり、 と、同じものを見る方が難しいくらいです そうそう見れるものではないので、一生の自慢になりますよ!ほんまに‼ メイティングポッド 一頭のメスを追って、数頭から十数頭のオスが競い合う群れの事です 何時間も追い続けて最後に勝ち残ったオスが 交尾の権利を得ると言われていますが… 見届けた人はいないみたいなので真相は分かりません 世界初の、最後までメイティングポッドを見届けた人になりませんか? フルークアップダイブ ダイバーに馴染みのある言葉でいうと、ヘッドファースト潜降です
クジラたちは何回か連続して水面で呼吸した後、 しばらく水中に姿を消します その際に見られるのがこのフルークアップダイブです 深く潜るときは、かなり高く尾ビレを上げて潜っていきます その姿は、ただただかっこいい… 言葉を失うとはこのことなのか、っていう気持ちも同時に体験できます ペダンクルアーチ 名前はかっこいいですが、簡単に言うと… 期待外れのフルークアップダイブです(笑)
呼吸を終えて潜っていく前に、 尾の付け根がアーチ形にぐっと盛り上がってきます このまま高く尾ビレが上がれば圧巻なんですが、 このペダンクルアーチは尾ビレが上がらずにそのまま潜って行ってしまいます いや、クジラを見れているだけでも十分なんですが、 不完全燃焼感が否めません… しかし‼ ザトウクジラは結構な確率でバッチバチに尾ビレを上げてくれます そうなると、このペダンクルアーチの方がレアなので見れたらむしろ喜んでください‼ 番外編として、クジラのソングもご紹介 なんやねんそれ(笑) ってなった人はぜひこのまま読み進めてください ならなかった人はそのまま真面目に読んでください クジラたちは様々な鳴き声でコミュニケーションを取ります その中でも独特なのは、繁殖海域でのオスの鳴き声です これにはメロディーと繰り返しがあり、何十分も歌い続けます 今からびっくりすることを言うので、心して読んでください なんとこのソング、 同じ海域のオスはみーんな同じ歌を歌います‼ 凄くないですか? 潜ればクジラたちの歌が聞こえてくるなんて、 めちゃくちゃ幻想的ですよね 今すぐに潜れん! ってときでも、近くにいれば水面越しに聞こえてくることもあります クジラたちが見せてくれる生態行動をご紹介しました 見たいと思ったもの、気になったもの、 はたまた見たことがあるものもあったと思います 何度海に出ても、同じ海、同じクジラに会えるわけではありません その一度だけの感動と興奮を味わいに行きましょう!
December 24, 2021, 15:28 PM
【ホエール、ドルフィン】
ザトウクジラだけじゃないねん!
≪本日のブログ≫
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
ザトウクジラの紹介ばかりしてるので、 日本ではザトウクジラしか見れへんのか? って思ってたりしますか?そんなことないです!! 日本の海、めちゃくちゃすっごいんですよ! まずは北海道 国内で最も長い期間クジラをみられます 中でも有名なのは、 知床・羅臼エリアと室蘭エリア 冬はクジラのほかにアザラシ、 夏にはシャチやイルカを見ることが出来ます
天然の水族館なんか?? って思うほど豪華ですよね 歯のある動物の中では最大の大きさを誇る “マッコウクジラ” をはじめ、ツチクジラやミンククジラを見られるチャンスもあるかも?!
小笠原諸島は陸からクジラが見れる! 陸でも海でもクジラが見られる奇跡の島
ここでもザトウクジラだけではなく、 マッコウクジラを見る事ができます ミナミハンドウイルカやハシナガイルカとも高確率で出会えます
関西の聖地、串本・那智勝浦 本州最南端の和歌山県串本や那智勝浦では シーズン別に多くのクジラが見られます ザトウクジラはもちろんのこと、 マッコウクジラやミンククジラ、 シャチ、コマッコウ、オキゴンドウ、 バンドウイルカ、カマイルカ、 マダライルカなんかも見られるみたいです
こんなに見れるの? 和歌山、魅力的すぎる!! 実は穴場?!高知県 高知は国内でも数少ないニタリクジラを観察できるスポットです 知ってますか?ニタリクジラ 穏やかな性格と優雅に泳ぐ姿から “海の貴婦人” とも呼ばれています 見てみたいですね ここではこのニタリクジラのほかにも、 マイルカやバンドウイルカ、 ハナゴンドウなど南国顔負けのスター揃いです 他にも、瀬戸内海での目撃情報が多いスナメリ 警戒心が強いが故の 大きな群れを見せてくれるコビレゴンドウ 背びれのないセミイルカ 日本海側では、珍しいコククジラなども見られるかも? 日頃の行いと運が味方してくれれば…ですね 日本で見られるのはザトウクジラだけではありません 色んなクジラやイルカを見て、見分けられるようになりましょう!
December 23, 2021, 15:59 PM
【ホエール、ドルフィン】
くじらのアレコレ!
≪本日のブログ≫
こんにちは~、ナオです(*^^*)
今日は私の大好きな生き物、<ザトウクジラ>についてのブログです!
ザトウクジラって、めちゃくちゃかっこいいんですよ~
少しでもこの子たちに興味を持って、
2月にホエールスイムで会いに行きましょう♡
そろそろ日本でもクジラが見られる季節になってきました 冬の沖縄でのアクティビティは、ホエールウォッチングっていうぐらいには有名です そしてそのほとんどが、ザトウクジラです種類だけ言われても、 ちょっと分からんわ!ってなりますよね まずはザトウクジラの紹介です 体長は11m~13mで、 哺乳類では珍しく、メスの方がオスよりも大きくなります 寿命は平均で65年 人間より少しだけ短いようです 1番の特徴は大きな胸ビレ! 体長の3分の1ほどのながーーい胸ビレを持っています
この胸ビレの前側の縁には、 こぶのような凹凸があります この凹凸のおかげで、 かなりの急角度でも難なく潜降することが出来るようです ちなみに、時速25キロで泳ぐことができます 原付ぐらい 英名は 「Humpback Whale」 といいます このhumpは「こぶ」という意味です あ!ヒレにコブみたいなんあるって言ってたやんな! って思ったあなた
しっかりと読んでもらってるのはめちゃくちゃ嬉しいんですが、 ここでのこぶはヒレではなく、 水中に潜るときに背中を丸める様が由来です humpbackって、 猫背って意味があるのでそっちの方がイメージ付きやすいですね この際なので、ちょっとだけ英語も覚えててくださいね~
さて、 ザトウクジラは冬になると日本付近にやってきます 夏は何してるん? 何しに日本に来てるん? みたいな疑問が浮かぶと思います まずは、夏のクジラから 夏は、南極や北極付近の海に生息しています 理由としては、 夏の極地ではオキアミが大量に発生し、 小魚もたくさん生息しているからです その豊富な獲物を食べてクジラたちは体に脂肪を蓄えていきます そして何しに日本へ? 極地付近が冬を迎える前、 日本でいうと12月下旬から4月の上旬に、 熱帯・亜熱帯の海に移動してきます 暖かい海では食べ物をとらず、 夏のうちに体に蓄えた脂肪を消費しながら 繁殖・子育てをしていきます 移動距離は年間で、なんと25,000キロ‼ 意味わからん! めちゃくちゃに移動します それに、同じ個体が繰り返し日本に来遊してきていることも分かってきています 場所をしっかりとわかって移動してるんですね~賢い! その賢さから、 浅瀬で冬を越す個体もいるようです 浅瀬で冬越すのがなんで賢いからなん? てなりますよね 理由は諸説ありますが、 交尾を狙って追いかけてくるオスを避けている説が有力なようです 避けられるオスがかわいそう… ですが、 複数のオスに追いかけられたことによって 母と子がはぐれてしまうことも珍しくないようなので納得できますね そのため、 比較的浅瀬では親子のクジラが、 沖に出ると単独のクジラが活発に移動している傾向にあります
今回は日本に訪れるクジラ、ザトウクジラをご紹介しました クジラの解説から、 なぜ日本に来るのかまでざっくりとはお伝え出来たかな~と思いますが、 まだまだ知らない生態も多くあります 一緒にクジラの事をもっと知っていきましょー‼
July 19, 2021, 12:29 PM
【ホエール、ドルフィン】
リベンジ!あつまれ!<大興奮ドルフィンスイム>
—————本日のブログ—————
こんにちはー、ナオです(*^^*)
今回はオススメのご案内です
御蔵島、ドルフィンスイムです!!!
実は春にも御蔵島のイルカに会いに行く予定でしたが、
海況不良で会いに行けず…
まだ今年、イルカに会ってない(~_~)
そこで!
ぜひ一緒に野生のイルカと遊びに行きましょう!!
御蔵島にいるのは100頭を越えるミナミハンドウイルカ♪
この子たちがコミュニケーションのために鳴らす”ホイッスル”と呼ばれる鳴き声は
まさに奇跡の歌声!
海好き、イルカ好き必見の大人気ツアーです(*’ω’ *)
イルカの姿と声に癒されに行こう♪
———————————————————————-
フォロー&いいね!お願いします!
☆ 海洋実習・ツアーの様子をアップ Instagram(pro_diving_shop_oceanstage) ☆ カメラ派ダイバーの渾身のワンショットをアップ Instagram(photography.ocean_stage) ☆ イベント情報・みんなのアルバムをアップ Facebook(Diving_shop_OCEANSTAGE) ☆ スキル動画・ツアームービーをアップ Youtube(ダイビングショップオーシャンステージ)オリジナルグッズ
これであなたもオシャレダイバーに♡
オリジナルグッズ多数!こちらから商品をご覧いただけます→商品を見る
March 2, 2021, 16:59 PM
【ホエール、ドルフィン】
スキンダイビングコース開催!!
—————本日のブログ—————
こんにちは、ブログをご覧の皆さん!!
今日は、今年から本格的に開催しているスキンダイビングコースについてブログを書いていきたいと思います♬
気長に最後までお読みくださいね↓↓
スキンダイビングとは、
簡単に言うと素潜りのことで、スクーバダイビングの器材を使わずに、自分の呼吸だけで海の中を楽しむスポーツです。
夏に海行こうぜ!海潜りたいよな!
…って観光雑誌をパラパラすると、ダイビングと同じくらい
スノーケリング(シュノーケリング)というワードもよく目にしますよね?
でもスキンダイビングってあんまり聞かなくない?
スノーケリング?スキンダイビング?
何が違うねん!!
それでは解説しましょう♬
スキンダイビングとスノーケルは似て非なるもの!!
スキンダイビングは水中に潜って楽しむもので、スノーケルは水面に浮かんで楽しむものなんです。
ここが1番の違いです
むしろ、違いはここだけと言っても過言ではありません笑
使う器材は同じでも
楽しみ方が違えば見える世界も格段に違ってきます。
ダイビングとスノーケルの間みたいなもんやねんな~
って思ってもらえれば、ほぼ間違いないです
<じゃあ、スキンダイビングの魅力って?>
ダイビングとスノーケルの間と思ってもらえれば…とは言いましたが
実際どうなん?ってところですよね
ダイビングはたくさんの器材を使います。
その分、長く海の中で遊べますが、楽しむためにはライセンスが必要になってきます
スノーケルは少ない器材で手軽に遊べます。
基本的には水面で浮いたままなので、生き物との距離は遠くなります。
手軽に遊びたい!生き物も近くで見たい!
という欲張りなあなた!
そうです!スキンダイビングです!!
使うものはスノーケルと同じで、
マスク・スノーケル・フィンだけで遊び始められますし
ダイビングのようにライセンスも必要ありません。
それに加えて海の中に潜れることで
カラフルな魚や視界いっぱいに広がるサンゴ礁も
手に取るように近くで見ることができます。
イルカやカメと一緒に泳いだり一緒に写真を撮ることもできますし、
クジラやマンタなんかにも出会えるかもしれません!
あとは、写真が映えますね…
器材を背負わずに海の中を泳ぐ姿は、写真として本当に綺麗です。
スキンダイビングに限らず言えることですが、海の楽しみ方は決まっていません。
「もっと深く潜りたい」
「もっと長い時間潜っていたい」
というように、目標を作ってどんどんチャレンジしていくのも楽しみ方のひとつです。
いっぱい潜って、
たくさんの生き物を見て、
いろんな地形に触れていくうちに、
海の魅力にどっぷり浸っていくこと間違いなしです。
スキンダイビングだからこそ見れる景色があります。
ダイビングのように呼吸はできません。
スノーケルのように海全体を見下ろすことはできません。
呼吸音のみが聞こえるダイビングより、さらに無音の世界の中に入ることができます。
その世界の中で、水面を見上げることもできます。
どうですか?スキンダイビング
想像以上に魅力的じゃないですか?
海の中の浮遊感や、
自分の呼吸で潜るからこそ得られる海との一体感、
そしてなにより、
陸上にいるだけでは味わえない非日常の世界があります。
そんな世界へ、一緒に飛び込んでみませんか?
みなさん、お待ちしております!!
———————————————————————-
January 26, 2020, 13:55 PM
【ホエール、ドルフィン】
豊かな自然がいっぱい!奄美大島(*^^*)
こんにちは!さかもっちゃんです(^^)/ もう言ってるまに1月も終わってしまいますね、、! さて3月には奄美ツアーが控えていますが、残席まだございますので行こうかなーと迷っている方!最後のチャンスですよ~♪奄美大島は鹿児島県の南方に位置する島ですが、世界中でここにしか見られない固有種の生き物にあふれ、世界自然遺産の登録候補地ともなっています。
「東洋のガラパゴス」とも呼ばれるほどとっても自然豊か。 海はもちろん抜群に綺麗!(^^)!


3月は運が良ければクジラにも出会えます~!♡








そして南国感あふれる空間でみんなとの食事も♡
とこんな感じで魅力がいっぱい詰まってます! お待ちしております(*^^*) ☆——————————————————————————————–☆海の写真はもちろん、その他メンバーさんの様子など一目で店の雰囲気が分かるようなInstagramやFacebookになってま~す(^_-)-☆
日々の様子をメインにアップ中!→こちらをクリック

ダイビングを始めてみようかな?と迷っているそこのア・ナ・タ!
まずはフォローから始めてみましょう( *´艸`)
☆たくさんの海好きとつながりた~い☆

July 1, 2019, 14:50 PM
【ホエール、ドルフィン】
なんやかんやで大成功~?(笑)
こんにちは、タッキーです( 一一)先週末は石川県の能登島にドルフィンスイムに行ってきました!
G20の影響で通行規制などがあったため、長旅。 今回参加してくれたのは平均年齢23歳の8名↓↓
二日間とも大雨で天候には恵まれませんでしたが、ドルフィンスイムではしっかり野生のイルカを見ることができました~( *´艸`)
↓動画からの切り抜きです↓ (動画は後日アップします!)

少し透明度が悪かったですが、7頭のイルカちゃんが一緒に遊んでくれました!!



ドルフィンスイムが終われば、あとは宴会じゃ~!!!






2日目は海も大荒れで出航ができなかったので、ゆっくり金沢観光をして解散となりました!

全員がダイビングを始めて1年未満という経験ですがこんなに参加してくれて楽しんでくれる!!!
本当にありがたいことですね♬次の目標はみんなでカリブ海( *´艸`)
さぁ、これからが夏のダイビングベストシーズン! 近郊で楽しみながら経験を積んで、色んな海で潜れるようになってきましょう~!!! では、今日のブログはこの辺で。