マスクに水が入ってくる理由と改善法とは?
マスククリアは初心者ダイバーにとっては『えっ!海の中でマスクを外す??』と言う風にかなり苦手な方が多いのも事実です。そのため、ダイビングをする時にマスクの中に水が入ってくる事を恐れて、ストラップを目がつり上がるくらいにギュウギュウにしてしまう人も多いです。
また、潜降が上手くできないからと言って、オーバーウエイトにするのも危険です。
ダイビング中に絶対にマスクの中に水が入らない様にするのは厳しいです。
なので、水は入ってくるのでいかに水が入る事を防ぐか、どうすれば水が入ってこないかをお教えします!
マスクの中に水が入ってくる方に多い事!
- マスクストラップの締め過ぎ
- 鼻から、排気をしている。
こういった事が要因と言えます。
まず、1つずつ見て行きましょう!
<マスクストラップの締め過ぎ>
これは、マスクを締めた方が水は入らないんじゃないかと思うかもしれませんがマスクのスカート部分が顔に強くピタっと張り付いている状態ですと、それこそわずかな表情の変化で隙間ができ、水がチョロチョロ入ってきてしまいます。
なので、マスクのストラップは程よく調節しておく方が顔にマスクのスカートが柔軟にフィットするため、顔の動きにも合い、少し表情を変えてもあまり入ってきません。
さらに、フィットしているマスク(鼻から軽く息をすってフィットする)なら、水中でマスクストラップを外しても水は入ってきません!
水中ではマスクの中は圧縮状態ですので鼻から息を吸い続けていなくても顔を振っても水は入ってきません!
それで、水が入ってくるならばマスクが合っていないか鼻から息が漏れているのが原因だと思います。
ストラップは程よく調節しましょう!
<鼻から排気している>
鼻から排気をしてしまう方はマスクがズルッとずり上がり、ブタっ鼻になっていませんか?
そんな顔をみせるのは、恥ずかしいですよね...。(笑)
やっぱりそうなれば、マスク内に水が入りやすくなります。
鼻からの排気を止める方法は、常に口呼吸を意識して陸で練習する。または口笛を吹く様に意識して排気する。これを練習する事で鼻からの排気は止まります!
※当店では、プールでスキルアップを練習開催していますので気軽にお問い合わせください。