tel mail facebook

オーシャンステージの企画特集
特集・TOPICS

Special Feature Contents

TOP >> 特集・TOPICS >> 潜降

特集コンテンツ

ムービー

潜降

ダイビングでは必須のスキルです。
この潜降をマスターすると劇的にダイビングが楽しくなります。
潜降をコントロール出来る様にならないと上級者ポイントにも行けません。

  • 潜降のサインを出し、水中の安全確認をします。
  • 左手でインフレータホースを保持し完全に排気します。
    ※排気のときは、空気が集まるように排気口を高くあげましょう。
  • 繰り返し、圧平衡をしながらゆっくりと潜降します
    (耳抜き・マスクブローを行います。)
  • 潜降中はBCに少しずつ給気して潜降スピードをコントロールしましょう。
  • 着底する場所の安全確認をしましょう。
    またベルト類などのゆるみが無い様にチェックも行いましょう。

潜降のコツやポイントは、潜降姿勢やスピードが重要になります。
深く潜れば今の2倍~5倍の圧力を受ける事になります。
イメージがつきにくいとは思いますが、空気の大きさで言うと30mにダイビングすると4分の1に圧縮されてしまいます。そこで起こるのが、皆さんが山に登った時、またトンネルに入った時に圧力の変化によって起こるスクイーズ、リバースブロックという耳、副鼻腔に違和感を感じる症状です。ダイビングでは数センチ潜るだけで耳などが痛くなります。

ダイバーは耳が痛くなる事なく潜降ができる様に耳抜き(圧平衡)を行わなくてはなりません。
他のテクニックで言うと『中性浮力』が大きく関わってきます。
水面から水底まで潜降ロープがあれば必ず掴まるか見える範囲で潜降を行うとダイビング自体の安全度が
さらに高まるでしょう。




ダイビングスキル動画を紹介
フィンピボット
ホバーリング
潜降
浮上
ジャイアントストライドエントリー
バックロールエントリー
レギュレーターリカバリー(アームスイープ法)
レギュレーターリカバリー(リーチ法)
レギュレータークリア(吹き出し法)
レギュレータクリア(パージ法)
適正ウエイトの確認方法
緊急スイミングアセント
マスククリア
マスク脱着
ヘッドファースト潜降
バックロールエントリー(カメラ有りの場合)
ジャンピング潜降
フィンピボット(カメラの寄り方)
BC脱着(水面)
フィンキック

↑TOP