最初の海洋実習ではどんなことをするの?【後編】
こんにちは!
<ダイビングショップ オーシャンステージ>のあっきーです
今回は前回に引き続き、
「オープンウォーター海洋実習」
後半の様子をお届けしますね~
もしエア切れになったら…?
さあ、後半のスタートは緊急時の対処法のスキル練習!
背負ってるタンクの空気がなくなってしまった!
そんなときの対処法を練習します。
①オクトパスブリージング
必ずダイビングはバディダイビングです!
もしエア切れに気づいたら、近くにいるバディを頼ります️
バディの予備のマウスピース(オクトパス)から空気をもらって、
一緒に浮上するトレーニング!
②緊急スイミングアセント
もしバディが近くにいなかったら…?
探し回るより、1人で浮上するほうが良い場合もあります。
次は1人で浮上するトレーニング!
この2つのトレーニングに共通していえるのが、
上がってきてから空気をボタンで入れれないということ…!
なので、自分の口でBCを膨らまします!
後半のスタートは少しハードな講習内容!
ですが、何かあったときのための大事な講習です️
でも~これを頑張ると~・・・・↓
水中世界を楽しんでみよう!
オープンウォーター最後の講習内容は…!
水中世界へレッツゴー️
ファンダイビングとまでは言えないですが、
インストラクターが引率のもと、
止まって生き物観察したり、
水深の変化に合わせて自分で浮力の調整をしたりと…
最後でやっとダイビングしてる~~~
とダイビングを楽しんでいただけると思います
まとめ
2回に分けて、オープンウォーターの海洋実習についてご紹介しました(*^^*)
体験ダイビングと同じ感覚で来られる方もいますが、
みっちり2回練習しますよ~️
でもそれで最後自分1人で泳げたときの達成感は格別️
そんな感動体験を一緒に味わいたい方はこちらまで~