ダイビング日記 2025.01.13
2025年のスタート!
こんにちは、タッキーです👐
皆様、あけましておめでとうございます㊗
今年もよろしくお願いします。
2025年の初潜りは<高知県柏島>からスタートしました✨
1月の少しハードな海況の中でもフォトダイバーの皆さん、頑張って&楽しんで写真を撮ってきたましたよ〜
黒潮の恩恵をたくさん受けた生物の宝庫、柏島。
それでは撮影した写真と共に今回のブログを書いていきたいと思いま〜す
●ゴールデンイールモレイ
「黄金のうつぼ」全員見ることができて2025年最高のスタートです
●ピグミーシーホース
なんと一つのうちわに2匹も!?
水深も深かったので、短時間で写真におさめるが難しい・・・
みんな結構粘ってもらいました!
●ジャパニーズピグミーシーホース(ジャパピグ)
とにかく動く・・・笑
2人体制で見失わないように必死でした。
●カンナツノザヤウミウシ
ピカチューの仲間ですね!
こちらも水深30m〜といったシチュエーション。
いつみても可愛い!
●ツノザヤウミウシ
なんと1mmサイズ・・・
とっても大変なサイズですが、上手に撮れてます!
今度はツノザヤ系ウミウシのコラボも狙いたいですね♪
●キンチャクガニ
ポンポンを持っているような姿。
隙間に入ってしまうとなかなか出てこないので見れるうちに激写しちゃってください笑
●パンダダルマハゼ
サンゴの隙間から姿を見せてくれました!
サンゴやサンゴの中にいる甲殻類にピントを持っていかれがちですが、みんな上手〜!
しっかり捉えました!!
●フリソデエビ
まさにタイムリーな被写体!
成人の日ということで、タイミングバッチリでした笑
●ニシキフウライウオ
まさかの潜降ロープに寄り添って。
ピントもバッチリですね!!
●オルトマンワラエビ
黒抜きも狙いやすい位置にいてくれました〜
クモみたいなエビです。
ソフトコーラルと一緒に撮るとより一層映えます!
●フィコカリスシムランス
砂地でポツンといました笑
一眼フォトダイバーにがっつり粘っていただきました。
よく撮れて大満足の笑顔もいただきました〜
他にも色々とミニミニサイズの甲殻類ウミウシも
やっぱりフォトダイバーには堪らない生物の宝庫でしたね♪
冬の時期は可愛いマクロ生物が至るところに生息しているのでぜひ皆さんカメラを持って少し遠出しましょう!
次回は3月末に開催予定なので、ご参加お待ちしておりま〜す!
明日、1月14日〜24日は当店冬季休業日となります。
1月25日から引き続きよろしくお願いします!!
では、また次回のブログでっ〜👏