オーシャンステージのスタッフブログ
BLOG
OceanStage Staff Blog
January 30, 2022, 14:08 PM
【ライセンススクール】
未来のダイバーへ!ライセンス編
【本日のブログ】
こんにちは~、ナオです(*^^*)
スノーボードって前腕筋肉痛になるもんですか?
ボード嗜む方々、教えてください
さて、今日は!
ダイビングの続け方!!
ぜひご覧くださいね
ダイビングライセンスには色んな種類があって、
それぞれで潜れるところやできることが決まっています
自分のレベルにあった海に行かないと楽しめなかったり、
行ったのに潜れないなんてこともあるので
ライセンスのランクアップはマストとも言えます
よく耳にするのは、
「沖縄旅行に行くのでライセンス取りに来ました!」
これなんですが、正直勿体ない…
野球で例えると、
球拾いしかできないのに甲子園に出場する
みたいな感じです
自分のできることと舞台があっていないので、
その舞台を100%楽しむ事はできません
また、ライセンスカードやログブックを見て現地のガイドさんは
潜るポイントを決めるので、
その海の100%の顔を見せてもらうことも出来ないと思います
オープンウォーターで潜れるのは1割未満だと思っておいてください
ランクアップの1歩目は、
こちらで大体4割くらいの海には潜れるようになります
潜れる水深が変わったり、ダイビングスタイルも変わってきます
あとは何といっても!
頭上にものがあるところにも潜れるようになるので、
沈船の中に入れるようになったり、洞窟にも入れるようになります
趣味にするにしても最低限ここまでは持っておきたいですね
そこからさらにステップアップするなら
スペシャルティダイバー
こちらは遊びの幅を広げたり、行けるところを増やしていくようなランクです
ここはほんとにいろんな種類があるんですが、
中でもオススメは
カメラスペシャルティ
このあたりです
ディープは水深40mまで潜れるようになるライセンスで、
30mでは見られなかった生き物や沈没船・海中宮殿なんかも見る事ができます
ディープダイバーだけが見られる景色があるなんて、取るしかなくないですか?
ボートは色んなボートエントリーの方法やダイビングスタイルの練習をします
ドリフトダイビングと呼ばれるような
潮の流れに乗って遊ぶダイビングなんかも出来るようになります
流れのあるところは大物との遭遇率が高い!
ハンマーヘッドシャークやジンベエザメに出会えるかもしれません
カメラはその名前の通り、水中カメラです
カメラって奥が深くて、構図うんぬん…ぼかすや絞るや…
いや~難しい!!
その分、撮りたかった写真が撮れるとめちゃくちゃ嬉しいです
ナイトも読んで字の如く、夜のダイビングです
怖そうって思う方も多いかと思いますが、
夜の海は発見と興奮でいっぱい!
昼間は泳いでいた魚が寝てたり、
昼間は隠れていた子たちが活発に出て来ていたり
いつもと違った顔を見せてくれます
一通り遊びの幅を広げたら、次は自立コース
レスキューと聞くと、人助けというイメージが湧くかと思いますが、
どちらかと言えばセルフレスキューと言って
自分自身を守るために身につけておきたいスキルの練習をします
ある程度のトラブルには対処できるようになるので、
結構レベルの高いポイントにも潜れるようになります
マスターダイバーなんてもう、自分の事は全部自分でできる一人前のダイバーです
ここまでくれば、安心して色んなポイントに連れて行ってもらえます
ダイビングで潜るポイントは、
持っているライセンスのランクと経験本数で決まります
ちなみに、
年間の推奨ダイブ数は年齢の数ともいわれています
無理のない範囲で”定期的に”潜ることが1番ですが、
まだ見ぬ絶景や生き物に会うために
コツコツ頑張りましょう(*^^*)
January 29, 2022, 15:35 PM
【ライセンススクール】
未来のダイバーへ!海洋実習編
【本日のブログ】
こんにちは~、ナオです(*^^*)
3年ぶり…いや、もはや15年ぶりにスノーボード再開しまして
雪山楽しかったな~と思いつつ、この時期の綺麗な海に潜りたいな~とも思ってます
さてさて!
今日のブログはこちら!
初めての海洋実習!!オープンウォーターの海ってこんな感じ!
です
オーシャンステージでは1泊2日での海洋実習をメインにしています
土日は毎週開催、平日はリクエストに応じての開催となります
また、どうしても2日間のお休みが取れない方に関しては
日帰り×2日間での開催も可能ですのでご相談・お問い合わせください
海洋実習は、朝出発、お昼前には現地に到着します
宿泊となると、たくさん時間はありますので
ゆっくりじっくりスキル練習ができます
出来ないことをできないままにしないために、
講習は少人数制を導入しておりますので、
しっかりと使えるスキルを身につける事ができます
夜はBBQをしたり、鍋をしたり(今はできませんが…)、お店に食べに行ったり
様々ですが、
2日間を共にすると自然と仲良くなるもの!
これも1泊2日で参加するメリットのひとつです
お酒が好きな方はぜひ一緒に乾杯しましょう!(^^)!
今日頑張った自分をほめてあげて下さい
そしてダイビングのインストラクターは
海好き!遊び好き!お酒好き!が多いです(笑)
次の日に残さない程度にはセーブしていきましょうね!
2日間でやらなければならないスキルがたっくさんあるので、
オープンウォーターの海洋実習は
海の中楽しい!自由自在に泳げる!といったような
想像するダイビングとは違います
水中でマスクに水が入ったらどうする?
タンクの中の空気がなくなったらどうする?
いざという時の対処法を知っていてこそ、ライセンスを持っていると言えます
ほんとは思ってる以上に難しくて、練習が必要なことを痛感させられますが
練習すればだれでも上手になります
最初から上手にできる人はいないので、
自分の目標とする海の為に、
見てみたい感動の為に、
少しずつ練習を重ねていきましょう(*^^*)
海洋実習が終われば、学科のテストを受けて…
合格すれば晴れてあなたもダイバーの仲間入り!!
これから一緒にダイビングライフを楽しみましょう☆彡
January 28, 2022, 12:58 PM
【ライセンススクール】
未来のダイバーへ!学科講習編
【本日のブログ】
こんにちは~、ナオです(*^^*)
さて、今日はライセンス取得時の学科講習についてご紹介しようかなと思います
学科講習って、どんなことするの?そんな長い時間必要なの?
と思う気持ちはよーくわかりますので、
ダイビングライセンスの取得を考えている方はぜひ読んでみてください
まずは記入物への記入と、海洋実習当日の流れの説明です
ここはそんな難しいことはありません(笑)
そしていよいよお勉強の時間…かと思いきや
まだまだお話は続きまして…
THE!勉強!!ってなるのもちょっとな~と思って、
まずは海のお話をいっぱいします
こんなところでも潜れるんだよ!
こんな生き物がいるんだよ!
こういう生き物、可愛くない?見てみたくない?
といったように、ダイビングがもっと楽しみになるようなお話を
大体1時間ほど(笑)
各インストラクターによって会話内容は違いますが、
まずはぜひ、硬くならずに会話してみてください
一通り喋り倒した後に、お勉強タイムです!
ダイビングは陸上での生活とは大きく異なる環境でのスポーツですので、
覚えておいて欲しいことがいっぱい!
まずは水圧がかかることにより生じる影響について…
物理的な内容の勉強です
物理苦手な方も多いんじゃないでしょうか?
ダイビングと物理は切っても切り離せない関係なんですが、
めちゃくちゃ難しいってわけでもありません
飛行機でポテチの袋は膨らみますよね?
じゃあ水中では?ってな感じの内容です
次に解剖学的な内容にも触れます
水圧は体にも影響してきます
よく耳にする耳抜きはここの分野に入ってきます
あとは、ダイビングにおける潜水病に関しても勉強していきます
ここで話せば長くなるので書きませんが、
要は安全に潜ろうねってことです
そして器材について!

ダイビングは器材依存のスポーツです
器材が無ければどうしようもない!!
自分の器材を買う予定がない方も、知っておくべき知識が沢山あります
そして海に行けば自分の器材が欲しくなります(笑)
好きな色で揃えれるってモチベーション上がりますもんね
買わないといけないわけではないので、ここは学科中にいっぱい質問してみてください
あとは、水中での意思疎通方法「ハンドシグナル」の勉強や
大事なシグナルの確認、
空気の抜き方・入れ方、器材のセッティングの仕方なんかもやっていきます
これを合計6時間(3時間×2日)で勉強していきます
ながっ!って思った方、
運転免許取得の時、学科講習合計10時間くらいやりましたよね
それに比べれば短く感じませんか?
逆に不安に感じる方もいるかと思いますが、
お店での学科講習とは別に、
オンラインで自宅学習できるイーラーニングの登録も行っております
通勤時間や、就寝前など隙間時間で学習できますが、
こちらは何と、学科講習10時間分くらいのボリュームが!
イーランニングと学科講習で、知識の死角を限りなく減らします!!
最短でデキるダイバーになりましょう!(^^)!
January 14, 2022, 19:18 PM
【和歌山/四国/日本海DIVE】
ダイビングを始める前に知っておきたいこと
【本日のブログ】
こんにちは~、ナオです(*^^*)
今日はまだ見ぬ未来のダイバーの方々に向けたブログです
ダイビングを始める前に知っておきたいことをいくつか挙げてみたので、
ダイバーの皆さんもぜひ読んでみてくださいね♡
◆Cカードって何?
Cカードとは、<Certification>の略でこれは<認定>という意味です
つまり、ダイビングの”ライセンス”というよりも
定められた講習を受けてダイバーと”認定”された
という方があっているかもしれません
◆Cカードがないと潜れないの?
Cカードを持っていない場合、体験ダイビングは可能です
こちらはオープンウォーターダイバーよりも潜れる水深はさらに浅く、
潜るポイントもインリーフと呼ばれるような
穏やかな湾内が多いため、
物足りなさはあるかもしれません
また、カードのランクでも潜れるポイントは変わってきます
カードはダイバーの身分証明書のようなものなので、
ダイビングに行く際は必ず携帯してくださいね!
◆オープンウォーターって何?
このランクはダイビングの入り口のランクです
どのランクを持っているダイバーも、
最初はこのオープンウォーターからダイビングを始めています
言わば、ダイバーの登竜門!
ここを通らずしてランクアップは不可能です
出来るようになることとしては、
水深18mまでのビーチからのエントリーでのダイビング
ですが…
講習を受けた海と同等の海域
に限るという条件が定められていますので、
このカード所有で潜れるのは実際には1割未満の海…
まだまだひよっこですね~
ここから、アドバンスダイバー・スペシャルティダイバーと
ランクが上がるにつれて潜れる水深や行けるポイントが多くなってきます
ランクについてはお店で詳しくお話ししましょう!(^^)!
◆年齢制限は?
下は10歳~で上限はありません
が、やはり年齢を重ねると体力等の問題も生じてくるかと思いますので、
無理は禁物
いろんな世代・いろんな職業の人が<海>という1つの話題で盛り上がれるのが
ダイビングの良いところです☆
◆FUNダイブって何?
こちらは読んで字の如く、講習ではなく遊びで潜るダイビングです
海の中の色んな景色を見たり、色んな生き物を見たり、写真を撮ったり
楽しみ方は自由ですが、バディ潜水・潜水時間には気を付けましょう!
◆どこでも潜っていいの?
カードの基準に沿ってください
また、海ならどこでもOK!ではなく、
安全性や漁業関係者とのトラブルを防ぐため、
基本的にはその海を管理している現地のサービスを利用します
◆何分くらい潜ってるの?
平均でいうと40分前後です
ただ、水深・水温・ダイビングプランによって空気の減りも異なります
なので、自分の残圧(空気の残量)はこまめに確認し、
エア切れを起こさないように浮上することを心がけましょうね
◆ひとりで潜ってもいいの?
レジャーダイビングでは
バディ潜水(2人1組)が基本です
グループで潜りに行っても基本的にはバディを組みます
ダイビング前の器材チェックや水中での安全確認、
さらには水中で万が一のことがあった時には助け合うことが大事です
単独での潜水は事故につながる可能性が極めて高いことを覚えておいてください
◆雨の日や台風は?
雨は基本的には問題ありません
が、雨が降っている時のダイビングは海から上がった後に体が冷えやすいので
そこは注意が必要です
台風や雷雨、あとは風の強い日の
ダイビングは中止や延期になることがあります
お天気がよくても、風が強いとダイビングはできません
でも自然相手なので、運に任せるしかないですね~
今回はダイビングを始める前に知ってもらいたいことをまとめてみました
意外なことはありましたか??
この他にも、色んな疑問があるかと思いますので、
気になることは気軽にお問い合わせくださいね( *´艸`)
January 13, 2022, 14:11 PM
【SHOPBLOG】
ダイビングの始め方
【本日のブログ】
こんにちは~ナオです(*^^*)
今日はまだ見ぬ未来のダイバーに向けたブログです!
すでにダイバーの皆さんは、
周りの興味ありそうな友達と見てみてくださいね♪
〇ダイビングの始め方
水の中って、どんな感じなんやろう??
ってかたはまず、体験ダイビングをしてみると良いかと思います
が!
本格的にダイビングを楽しもう!趣味にしよう!!
となると、講習を受けてライセンスカードを
取得する必要があります
水中世界は、陸上と違うため、
安全に海の中を楽しむためには
知識やルール、スキルを身につけてこそです
もちろん、
体験をしなくてもライセンスの取得は可能です(*^^*)
ダイビングライセンスと言ってもいろんな種類があり、
カードごとに潜れる深さやスタイルが異なります
ライセンスを取ることはゴールではなく
<スタート>ということは
しっかりと認識しておくことが望ましいですね
〇どこに行けばいいの?
ダイビングをやるぞー!
と決めたら、講習を受けなければいけません
ここでの手順は大きく分けれと2つ
①現地サービスで旅行がてらに取得
②都市型サービスで取得
それぞれ提供しているサービス内容や雰囲気は異なりますが、
ダイビングライセンスはスタート
ということを考えると、
家から近くて通いやすいのは重要ポイントです
単に価格や見た目でショップを選ぶよりも、
お店が自分に合っているかが1番大事!!
雰囲気はもちろん、
日程の融通もしっかり吟味しましょう!(^^)!
〇いざ、ライセンス取得!流れは?
お店が見つかったらいよいよ講習スタートです
ライセンス講習は
「学科」と「実技」で構成されていますので、
まずは学科講習から
所要時間や回数はショップごとに異なりますので、
要確認!!
オーシャンステージでは、3時間×2日での開催です
この3時間はご自身の都合に合わせて
開始時間も曜日も選べるので、
土日での開催や仕事終わりにも開催可能!
ちょっと無理かな?
と思うところも出来る限り対応致しますので
日程や時間で悩んでいる方は是非一度ご来店くださいね
学科が終われば、海洋実習へ
こちらは土日の開催はもちろん、
平日も随時開催中ですので、
予定に合わせた講習が可能です
海に着いたら器材のセッティングをして、
まずは足の着く深さでの「限定水域講習」
こちらはダイビングで起こりうるトラブルへの対処法を練習していきます
足が付くところでできたら次は深いところへ~
徐々に深くしていくので焦らずやっていきましょう
スキルの練習をしながら、
海の中を冒険したらこの実技講習もクリア!
最後に筆記テストをして合格すれば・・・
念願のダイビングライセンス取得です!
〇ライセンス取得にかかる費用は?
これはショップによって違いますが、
指導料・教材費・施設使用料・器材レンタル代
を含めた金額がHPに載っていることが多いです
ショップ選びの1番は価格ではありませんが、
納得して講習を受けるのがベストです
まずはお気軽にお問い合わせくださいね(*^^*)
ライセンスの種類やショップの雰囲気は
実際に行ってみてわかるものです
まずは来店してお話ししてみましょう☆彡
お友達も誘って気軽にご来店してくださいね~( *´艸`)
January 12, 2022, 14:13 PM
【和歌山/四国/日本海DIVE】
2022年初潜り!
【本日のダイビングブログ】
初潜りOW&SP&FUN@田辺
気温:15℃ 水温:18℃ 透明度:15m~
ポイント:天神崎ビーチ、中島、南部出しアーチ、南部出し、ショウガセ
こんにちは~、ナオです(*^^*)
2022年初潜りに行ってきました!
行先はホームグラウンド田辺!!
1月とは思えないポカポカ陽気の中、
エントリーしてみると・・・
ここは…沖縄…?!
と、リゾートを彷彿とさせる田辺ブルーの世界が!!
いや~、海が本気出してきてますね~
そして冬の代名詞<ウミウシ>もわんさかわんさか♪
ダイバー人気No1のピカチュウことウデフリツノザヤウミウシや
米粒サイズのシラヒメウミウシ
最近よく見るこの子はコガネミノウミウシ
この他にも、お馴染みのアオウミウシ、サラサウミウシ、マダライロウミウシ、
ちょっとレア?なスミゾメミノウミウシ、シロイバラウミウシ、
ニシキウミウシygの姿も!
そして目玉は…
極小カエルアンコウ
そしてフリソデエビ
生物ネタ豊富な今が1番のシーズンです☆彡
SPチーム&FUNチームは合計4本の
リゾート(?)ダイブ!!
冬は寒いって海から距離置いてるダイバーさん!!
今こそ真のダイビングシーズンですよーーー!(^^)!
OWは初めてのダイビング!
ドキドキわくわくも、みんな通った道ですよね( *´艸`)
学科講習でやったセッティングは覚えてる?
浮上速度は何mやっけ?
海での知識の確認は、学科テストの為でもあり
今後のダイビングライフには必要不可欠な知識にもなるもの!
しっかり覚えておきましょう!
そしていよいよ海の中へ!!
ようこそーーー( *´艸`)
クマノミやミナミギンポは今日もお出迎えしてくれて、
コケギンポやシロウミウシの姿も☆彡
最近はやたらハナハゼが多い気もしますが、
これはシンプルにハナハゼサイドが多いのか
それとも海が綺麗やからいっぱい見えるのか
どちらにせよ、綺麗な子たちです
ビーチも透明度は最高で、講習も順調に進みまして
最大水深は14m!!
よく頑張りました☆彡
My器材も統一感のある可愛い色とデザインで、
私も今器材買うんやったらお揃いにしたいくらい♡
次はアドバンスへのステップアップです!
先輩ダイバーに追いつけ追い越せ☆
もっと素敵な景色を見に行きましょう(*^^*)
January 12, 2022, 14:12 PM
【SHOPBLOG】
沖縄4日目!!
【本日のダイビングブログ】
沖縄
こんにちは、タッキーです( 一一)
ついに、沖縄ブログ最終回(4日目・5日目)です!!
今日は初潜りの様子と、最終日の観光の様子をお送りしたいと思います~~
新年1発目は天候・海況ともに最高のコンディション!!!
全く問題なく慶良間諸島へLet’s Go!!
まさに慶良間ブルー♡
何本でも潜りたくなるような海でしたっ
<唐馬No1><大曾根><アリガー南>
2022年初DIVEは砂地でのんびりダイブ!!
すっかり成魚になったタツウミヤッコ
全長13㎝くらいだったかな?
幼魚のかわいらしい姿はどこへ…
ハナヒゲウツボは幼魚で登場!!!
綺麗なサンゴにはアカメハゼたちがたくさん☆彡
透き通った体がなんとも素敵っ
カラフルでドット柄がキュートなテングカワハギも!
動き回るので写真におさめるのはちょっと難しかったですかね?(笑)
他にもヤシャハゼを発見したんですが…
写真は残念ながら撮れませんでした…
次回リベンジしましょう!!!( `ー´)ノ
そして、2本目以降はみんな初めてのドリフトダイビングに挑戦~~~
まさか新年早々ドリフトに挑戦するなんて~って顔してましたね(笑)
何事もやってみないと上手くならない!!いざチャレンジです♪
上手くエントリーできるかな?
上手く潜降できるかな?
ちゃんとついていけるかな?
エントリー前は緊張の瞬間ですよね…
って思ったら緊張してなさそうな人が一人…
若いって勢いがあっていいな~~(笑)
和歌山でしっかり練習をしていたおかげで
みんなスムーズに水中へ(*^^*)
やればできるじゃないですか~~~
これからは甘やかしませんよ!!!
水中は一言で表すと「賑やか」でした!!
ケラマハナダイがそこらじゅうで乱舞。
サロンパスこと
スミレナガハナダイも!!
ウメイロモドキも群れをなして泳いでました♪♪
サンゴの上では、ウミガメがのんびり休憩していました!!!
緩やかな流れに乗りながら、サンゴやウミガメ、魚群に癒された最高のドリフトダイビングでした~~
ロープなしの安全停止もなんとかクリア☆彡
こんな感じで、楽しく安全に2022年のダイビングをスタートすることができました!!!
ダイビングが終われば、あとは全力で沖縄を楽しむのみっ
夜ご飯は石垣牛の焼肉!!
欲張って、食べ放題&飲み放題にしちゃいました(笑)
あ~、めっちゃ楽しかったな沖縄ツアー。
でも、もう眠いな~。
なんやかんだで深夜まで盛り上がっちゃいましたね(笑)
次の日は、飛行機までの時間で波上宮へ参拝に~~
皆が今年も安全にダイビングを楽しめるように
神様にお願いしてきましたよ(^^)/
他にも国際通りでブルーシールのアイスクリームを食べたり
食堂でお昼ご飯を食べたり
最後の最後まで沖縄を満喫しました!!!
ご参加頂いた皆さん、本当にありがとうございました!!
毎年恒例の年末年始!
僕も皆さんにもっともっとダイビングを好きになってもらえるように
全力で頑張りたいと思います!!
これにて、年末年始ブログ終了です☆彡
January 11, 2022, 12:11 PM
【SHOPBLOG】
沖縄3日目!!
【本日のダイビングブログ】
沖縄
こんにちは、タッキーです( 一一)
昨日に引き続き、沖縄ブログを書いていきたいと思います♬
今日は大晦日(沖縄3日目)の様子で~す!!
大晦日は前日より海況が良くなり、慶良間諸島で潜ることができました~
F君も合流して、参加者全員で2021年の潜り納め!!
天気も良くて、THE沖縄♬
水中では、皆さんにたくさん写真を撮ってもらいました↓↓
ではご覧くださ~い
<唐馬No2><ドラゴンレディー><アリガーケーブル>
ツアー2日目と違って水中にも太陽の光が…♡
のんびり浮いてるだけで癒される~~
早速、サンゴに群がるデバスズメダイを発見♪
近寄りすぎるとサンゴの隙間に入り込んでしまうので要注意ですね!!
岩の隙間をのぞき込めばダイバーに大人気のあの子も!?
そう、ミナミハコフグ幼魚。
寅年カラーですね(笑)
白い砂地へ移動すれば、ウミウシなどにも出会うことができました!!!
どこにいるか分かるかな~??
クサモイロウミウシ
米粒以下サイズのツバメガイ
ついつい枯れ葉に間違いそうになる…
ツマジロオコゼ
結構近寄っても引っ込まない
ミナミホタテウミヘビ
ず~っとダイバーについてくる
ウミヘビ(笑)
辺り一面に顔を出すチンアナゴ家族なんかも!!!
全部数えたら何匹いたんやろ…
今度、潜った時に時間があれば数えてみよ~~
ウミガメはこの日も登場してくれました♪
F君、初ウミガメ!!!!
前日にみんなでウミガメ見たいね~って言ってたので本当に良かった☆彡
さらにウミガメだけでなく、潜り納めのサプライズ?
グルクンリバーも!!!
早すぎて一瞬で過ぎていきましたが、物凄い魚群でしたね( *´艸`)
こんな感じで2021年の潜り納めDIVEはボリュームMAXでした(笑)
ナマコでも遊んで、たくさん水中で笑い合いましたね!!!
2022年も楽しく皆でダイビングができますように♡
以上、年末年始3日目ブログでした☆彡
January 10, 2022, 12:09 PM
【SHOPBLOG】
沖縄2日目!!
【本日のダイビングブログ】
縄
こんにちは、タッキーです( 一一)
沖縄2日目のブログです~~~
沖縄到着後、決起集会を開いて
待ちに待ったダイビングがスタート!!!
慶良間諸島でのダイビングを予定してましたが、この日は海況があまり良くなかったので
チービシ諸島付近でのダイビングに変更。
空もいい感じに曇ってますね~(笑)
みんなの表情、まだ硬いですね…
2日目は<神山ラビリンス><ナガンヌ南桟橋前>というポイントで潜りました!!!
天候があまり良くなくても、さすが沖縄の海
透明度は20m~とめちゃくちゃいい♡
これぞリゾートダイビングですね(笑)
綺麗なだけでなく生物ネタも盛り沢山でした~~
まずはクマノミ5種類を制覇しに冒険へ!!!
皆さん、「ニモ」でご存じのカクレクマノミ
クマノミっぽくはない?ハナビラクマノミ
個体数の少ないセジロクマノミ
これらに加えて、クマノミとハマクマノミもしっかり出会うことができました!!!
ちなみに日本で観察できるクマノミ6種類のもう一つトウアカクマノミは国際通りのドン・キホーテにいましたね(笑)
和歌山で普段ダイビングをしているとマクロネタを探しがちになってしまいますが
まわりを見渡してみると…
ウミガメが優雅に泳いでました( *´艸`)
みんな頑張って一緒に泳ぎましたね~~
ドライスーツで良く頑張りました!!!!
ラッキーなBくんはウミガメとハイタッチ★
一生の思い出ですね!!!
洞窟のなかへ進むと大量のリュウキュウハタンポも~~
人ひとりが進めるくらいの洞窟にもチャレンジ♪
このドキドキわくわく感が地形ダイビングは堪りませんね~~
みんな中性浮力を意識して進んでくれてました(*^^*)
沖縄でもスキルアップを怠りません(笑)
こんな感じでマクロ・ワイド・地形と目的を変えながらガッツリ3DIVE!
本当にあっという間でしたね☆彡
1日3DIVEはあまり近郊では潜らないので帰りはみんなお疲れモード↓↓
全員同じ姿勢…
いつの間にか<絆>生まれてますね~~~(笑)
港に到着後は、この日から合流のFくんをお出迎え♡
メンバーが増えたので、第2回決起集会を開催♬
またまた美味しい沖縄料理・泡盛を頂きました( *´艸`)
次の日は参加者全員で念願の慶良間諸島でのダイビング!
その様子は次回のブログで書いていきたいと思います~~~
では、今日はこの辺で☆彡
January 8, 2022, 13:59 PM
【イベントDIVE】
あけましておめでとうございます!!
【本日のダイビングブログ】
沖縄
こんにちは、タッキーです( 一一)
皆さん、あけましておめでとうございます!!!
今年も宜しくお願い致します♬
さて今日は2022年初ブログ、やっぱり毎年このブログからスタートですよね(笑)
そう、年末年始レポートです!!!
2021年→2022年の年末年始は久しぶりの沖縄本島に行ってきました~~~
ボリュームがあるので数回に分けてブログを書いていきたいと思います☆彡
29日の昼過ぎ、関西国際空港から出発~~~
沖縄START♪♪
※もうこの写真を撮った時点で、みんなお酒を嗜んだ状態です(笑)
いや~、飛行機はスヤスヤ爆睡でした♡
2時間30分ほど飛行機に乗れば、沖縄到着~~~
到着後はまさかの雨だったので空港での集合写真はスキップ…
記念にゆいレールの那覇空港駅でパシャリ(笑)
参加してくれたBくんは初めての沖縄!!!
そらテンション上がりますねっ
ホテルにチェックインした後は、お楽しみの決起集会!!
「まーちぬ家」という沖縄でも評判の居酒屋に行ってみました。
沖縄らしくオリオンビールでかんぱ~い!!!
メニューがたくさんあって何頼む?だけの会話で盛り上がる…
いつものように頼みすぎるパターンのやつです(笑)
たくさ~ん頼んだんですが、スマホを見直してみると…
残念ながら撮った写真は「海ぶどう」だけ(笑)
ポンコツですいません( ;∀;)
とにかく、全てのメニューが絶品でした!!!
もちろん泡盛はボ・ト・ル・で・!
カラフルな琉球ガラスで雰囲気も最高でしたよ~
店主の方も、優しくて、最後にはサービスでパイナップルも頂いちゃいました♡
ありがとうございます(*^^*)
こんな感じで1日目を振り返ると…
出発前からみんなで飲んで
沖縄に到着したら居酒屋に行って
美味しいご飯と泡盛を嗜む
あ~、なんて楽しい1日目だったんでしょうか(笑)
それと同時に
1年間のダイビングの思い出や翌日からのダイビングについてなど
みんなで熱り語った、とっても有意義な時間でもありましたね~~
2日目からは待ちに待った沖縄でのダイビング…
その様子は明日以降のブログで書いていきたいと思います!!!
以上、年末年始1日目ブログでした☆彡
January 7, 2022, 12:02 PM
【和歌山/四国/日本海DIVE】
本日より2022年営業スタート!
≪本日のブログ≫
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
こんにちは~ナオです(*^^*) 皆様、あけましておめでとうございます! 2022年もよろしくお願いします!! さて、少し長めのお正月休みも昨日で終わり、 本日から営業開始となりました☆彡 近くにお立ち寄りの際はぜひ遊びに来てくださいね~♡ 新年1発目のブログは… 残席わずかの大人気イベントの最終案内です!! まずはこれ!! 《フォトセミナー》 1/15(土) 19:00~お店でカメラセミナーを開催します!(^^)! カメラごとの特徴や、イケてる撮影方法をご紹介♪
![]()
参加費は何と¥0!!! カメラを持っていなくても参加OKですので、興味のある方は是非ご参加ください☆ カメラ持ってる方は持参してくださいね~! こちらは大好評の為、定員10名→15名に増席! 残席は4となっておりますので、ご予約はお早めに( *´艸`) お次はこれ!! 《大人気!ドルフィンダイブ@串本》
イルカと、水族館の水槽の中で一緒に泳げる夢のダイビングが 満を持して再登場です♪ 実はここの水槽、改装工事中だったんですが 綺麗になってドルフィンダイブも再開されることに!!
イルカちゃんの予約もなかなか取れない中頑張っちゃいました!(^^)! 人懐っこいイルカたちの写真や動画を手に取るような距離感で撮れるなんて
まさに夢の空間☆彡 ここは水族館の水槽の中なので、 水温も低すぎず、波もないので 初心者さんもブランクダイバーさんも大歓迎ですよー! こちらも残席わずかとなっておりますので、 気になる方はメッセージくださいね(*^^*)